こんにちは!
大阪の天王寺区上本町にあるパーソナルスタジオHappinessの中芝です。
8月も後半戦突入!!…ですが涼しくなる気配もなく相変わらずの猛暑が続きますね。
暑さに負けないよう、しっかり水分補強をして体調管理を行っていきたいと思う今日この頃…
なのですが~
この夏の暑さを感じる感覚も皮膚で感じているのですが、本日は感覚を鍛える事の必要性についてお話させて頂きます。
感覚は自分のカラダのセンサーです。目で物を見る、耳で音を聞く、手に触れた物を識別する、これらの感覚があるおかげで、私たちは毎日色々なことを感じて、楽しんだり、危ないことを避けたりすることができます。
人の感覚には色々な種類がありますが…自分の動きに集中できずにカラダをうまく動かせない。あるいは周りが気になってしまう。
こんな原因の1つに、感覚の乱れがあるかもしれません。
特に…
・触覚
・前庭覚、
・固有受容覚
この3つの無意識に使われている感覚は乱れやすいと言われています。
この3つの感覚の詳しいお話はまた機会があればさせて頂きますが…
触覚は、皮膚を通して感じる感覚の事で、手で触れた物を感じたり、温度や痛みを感じるのもこの触覚を通して行われます。
前庭覚は、耳の奥にある前庭という部分で、カラダのバランスや動きを感じる感覚の事で、自分のカラダの機能を把握したり、バランスを取ったり、姿勢を保ったり、眼球運動もこの前庭覚が関与しています。(これは以前少し詳しくお話ししたような…ブログ遡っても見つからず…探すのもめんど…またお話しします!!)
固有受容覚は、筋肉や関節の中にあるセンサーで自分の身体の位置や動き、力の強弱を感じる感覚の事です。
この3つの感覚は、普段の生活で自覚する事が難しい感覚のため、そこにトラブルがあったとしてもその影響だと分かりにくく、別の原因だと誤解されやすいのです。
実際にこの3つに乱れがあると…
・カラダの傾きをキャッチできない。
・力の加減ができない。
・自分の身体の大きさや長さを把握できない。
・眼球運動が上手くいかず一点の物を集中して見ることが出来ない
という事が起きたりします。
このままの状態で効果的な運動やトレーニングが出来るでしょうか?
ひょっとしたら指示された動きが出来ないかもしれませんよね。
出来ているつもりでも、周りから見たら全然違う動きになっているかも…
だって例えばカラダの傾きをキャッチ出来なかったとしたら…
自分のカラダが歪んでいても歪んでいると認識出来ないのですから!!
なので、これらに意識を向けたTRを考えていく事も、動けるカラダ作りには必要な事だと思います。
上記動画は、筋トレにプラスして前庭覚の動眼系に意識を向けたTRです。目に入ったものがどうしても気になって動きに集中出来ない。それによって動きが変わってしまう方は、まずは周辺視を鍛えてみましょう。
ジャンプする➡︎カラダ揺れる➡︎その状態で投げられたお手玉はたく➡︎筋肉も感覚も鍛えられて一石二鳥!慣れてきたら距離を長くしてお手玉投げてみます。
(子どもであればトランポリンを飛びながらお手玉をはたく運動をしてもいいかもしれません。)
子どもは勿論、学生や、大人の方でも、結構統合できてない方多い気がします。
トレーニングは楽しく!がモットーであります。
※この動画負荷強めです!トレーニングは自分の能力に合わせたものを選択していきましょう。
余談なのですが…
Are age-related changes in cognitive function driven by age-related changes in sensory processing
・Larry E Humes ・Thomas A. Busey ・James Craig&Diane Kewley-port
のレビュー論文によると、加齢によって低下する感覚と認知能力との関係は強い関連性があり、年齢による認知の問題は感覚の問題から来てる可能性もあるそうですね。
そして加齢によって比較的早く低下する感覚が聴覚であったとか、ドンドン色々な研究が行われていて日進月歩で変わってくるとは思うのですが、感覚の低下がこのように、考えたりモノを覚えたり、判断したりする認知にも影響する可能性があることが分かっている事は、如何に感覚を鍛える必要があるという事も納得できます。
聴覚…前庭覚にも影響するのでしょうか?
加齢によって、歩行中にバランスがどんどん取れなくなるから、足幅を広くしてスリ足で歩いているとしたら、筋トレは勿論ですがバランスを取るトレーニングは高齢者の方にも効果的なのではなかろうか…??っと考える今日この頃です。奥深き…
本日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆